エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > イベント > 講座・講演会 > 2018年度 > 女性活躍推進講座「マサラティーで女子会&異文化体験」


ここから本文です。

女性活躍推進講座「マサラティーで女子会&異文化体験」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1017240  更新日 平成30年9月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

このイベントは終了しました。

開催日

平成30年10月20日(土曜日)

開催時間

午前10時から午前11時30分まで

開催場所

スリランカカレー&ティー「ティーランカ」(秋田市山王1-4-10)

対象

秋田市在住または在勤女性(前年度に実施した同講座に参加されていないかたを優先します)

内容

 スリランカのスパイス入りミルクティー(マサラティー)について知識を深め、講師の体験談をもとに自らの働き方などを振り返ります。

  1. マサラティーとは何か、スパイスの効能、スリランカの文化や歴史などを知る。
  2. グループごとの自己紹介の後、マサラティーを作る。
  3. 味わいながらストレスなどに効果的なスパイスの知識やリラックス方法への取り入れ方を知り、講師の体験談を聞きながら、参加者同士の交流をはかる。
申込み締め切り日

平成30年10月19日(金曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要です

電話、ファクス、Eメールのいずれかで、秋田市生活総務課女性活躍推進担当まで申し込みください。
電話018-888-5650 ファクス018-888-5651
Eメール ro-ctmn@city.akita.akita.jp

費用

必要です

500円(材料費)

募集人数
先着15名
講師
谷 洋子さん(スリランカカレー&ティー「ティーランカ」経営者)
持ち物
筆記用具
駐車場
秋田市役所駐車場をご利用ください

地図

  • ティーランカ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 男女共生講座・女性活躍推進講座

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


イベント

講座・講演会

2018年度

  • 男女共生講座「後悔しない怒りをマスターしよう-アンガーマネジメント入門-」
  • 女性活躍推進講座「今日からできる!自分を知ってコミュニケーション上手になるコツ」
  • 女性活躍推進市民企画講座「自分らしく、思いをカタチにする講座」
  • 男女共生講座「続〈メディア〉社会の現在を考える」(講演会)
  • 国際理解講座「探検家 高橋大輔の世界地図」(講演会)
  • 男女共生講座認知症の方と介護者を理解する・支える・共に暮らす―映画『八重子のハミング』から学ぶ―」
  • 男女共生講座「ドクターすずきの長寿健康講座2019」
  • 親のためのセミナー「楽しく子育て自分育ち」
  • 男女共生講座「多様性をみとめよう。避難所体験から伝えたいこと」
  • エイジフレンドリーシティカレッジ「100歳になっても私らしく地域で輝く」
  • 女性活躍推進市民企画講座「今さら聞けない大人のビジネスマナー」
  • 男女共生講座「八郎湖、八郎潟は文学でどう描かれたか」(講演会)
  • 男性の料理教室「スイーツ男子集まれ!アイシングクッキーで思いを伝えよう」
  • 男性の料理教室「テッテの巻き寿司を作ろう」
  • エンパワメント実践講座「和(なごみ)アートで心のマッサージ」
  • エンパワメント実践講座「自分をみとめて自分が変わろう」
  • 男女共生講座「秋田の伝統工芸とデザイン」(講演会)
  • 男女共生講座「美術館の楽しみ方案内-千住博展を中心に」(講演会)
  • 女性活躍推進講座「マサラティーで女子会&異文化体験」
  • 男女共生講座「働きやすい会社はどこ?「女性活躍推進企業データベース」を使おう」(講演会)
  • 平成30年度地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡」
  • 子どものいじめ防止講演会
  • 女性活躍推進講座「がんばりすぎる人の『家事と仕事と子育てがちょっとラクになるヒント』」
  • ハーバリウム(植物標本)づくり
  • 女性活躍推進講座「腸内美人は肌美人」
  • 男女共生講座「ねぶり流しという秋田の七夕」(講演会)
  • AETa「Akita Entrepreneurs Talk」対談イベントの開催について
  • ナガサキ・土崎被爆証言講話会
  • 男女共生講座「日本の経済、秋田の経済」(講演会)
  • 千秋公園再整備基本計画キックオフイベント(講演会)
  • アグリビジネス創業支援セミナー
  • つむぎすと講座2018

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.