秋田市シティプロモーションモデル事業 中心市街地編(2)
『市民でデザイン、素敵な居場所づくり』レゴワークショップの開催
『街の真ん中の、小さな居場所&いい場所を探る』
これからのまちづくりに生命を吹き込むためには、主人公である一人ひとりの市民や訪問者が、
愛着を持って「関わっていく小さな居場所や素敵な空間を育てていく」ことがとても大切になります。
今回のワークショップでは、今年度話し合ってきた中心市街地の魅力と課題をもとに
まちあるきで見つけた「ここに素敵な居場所を創りたい!」をレゴブロックで実際に形にします。
みんなで素敵なアイデアを盛り込み、居心地のよい交流の場を考えてみませんか。ぜひ、ご参加ください!!
日時 令和3年2月13日(土曜日) 14時00分から18時00分まで
場所 秋田市職員研修棟2階 第1・2研修室(秋田市山王一丁目3-25)
定員 先着25名(参加無料)
申込 (一社)持続可能な地域社会総合研究所
Eメール:ultramixer330330@yahoo.co.jp
「まちあるき」ワークショップを開催しました!!

会場:秋田市にぎわい交流会AU
「まちの真ん中の、小さな居場所&いい場所を探る」
中心市街地には、「あきた芸術劇場」をはじめ、大きな施設や公園が整ってきました。
でもまちの活き活きした生態系は、大きな骨組みだけ出来ても進化していきません。
これからのまちづくりに生命を吹き込むためには、主人公である一人一人の市民や訪問者が、愛着を持って関わっていく小さな居場所や素敵な空間を育てていくことがとても大切です。
今回のまちあるきワークショップでは、「あきた芸術劇場」と「秋田市文化創造館」を新たな結節軸として、秋田市の中心市街地を魅力的につなぎ直していく視点から、一帯の拠点施設の周辺や経路を散策し、市民や訪問者など一人一人の力を紡いで創っていくことのできる小さな居場所や素敵な空間の現状と今後の可能性を探りました。
当日は、5グループに分かれ、「この空き地でこんな素敵なことができるのでは?」、「この途切れた道をこんな取り組みでつなぎたい!」、「一人一人がこんなものを持ち寄って、この空間を彩りたい!」など、候補となる空間とそこでの素敵な取り組みについて、いろいろなアイデアを出し合いました。
今回の成果は、2月13日(土曜日)に『理想』のまちとしてレゴブロックを使い、創り上げます。詳細が決まりましたら、ホームページでお知らせいたしますので、是非ご参加ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。