秋田・酒田北前船日本遺産構成文化財カード周遊事業について
北前船カードラリーについて
目的
秋田・酒田交流事業実行委員会(事務局:秋田市観光振興課)では令和3年度に「北前船日本遺産構成文化財カード」を作成しました。
令和4年度は、作成した同カードを用いて秋田市・酒田市における「北前船」の認知度向上と交流人口の拡大を目的に「北前船カードラリー」を実施します。
事業概要
北前船日本遺産構成文化財カードを秋田市・酒田市の北前船関連施設などに設置し、周遊を促すとともに、秋田市のカード全9種類と酒田市のカードを一定数集めた参加者を対象に両市の特産品が当たる抽選を実施します。
実施期間
令和4年7月1日(金曜日)から11月30日(水曜日)まで
秋田市カードの種類と設置施設
秋田市カードは8種類の構成文化財カードと1種類のコンプリートカードの計9種類があり、秋田市カードはすべて無料で入手可能です。
No. |
カード名 |
カード設置施設 | カード受取条件 |
受取可能時間 注:休館日 |
---|---|---|---|---|
1 | 寶塔寺石造り五重塔 | 八橋地区コミュニティセンター |
施設内の階段前に設置 |
9時00分から21時00分まで 注:8/13休館 |
2 | 高清水の丘の五輪塔 | 秋田城跡歴史資料館 | 館内窓口に設置 | 9時00分から16時30分まで |
3 | 秋田街道絵巻 | 土崎みなと歴史伝承館 | 館内事務所窓口の担当者へお声がけください |
9時00分から17時00分まで 注:火曜日休館 |
4 | 秋田風俗絵巻 | 秋田県立博物館 | 1階・2階受付にて配布 |
4月から10月まで/9時30分から16時30分まで 11月以降/9時30分から16時00分まで 注:月曜日休館。ただし、休日と重なったときはその次の平日が休館。 注:9/5から9/12までは、くんじょう期間のため休館 |
5 | 金刀比羅神社石製狛犬 | 土崎みなと歴史伝承館 | 館内事務所窓口の担当者へお声がけください |
9時00分から17時00分まで 注:火曜日休館 |
6 | 土崎神明社祭の曳山行事 | 土崎神明社 | 斎館入口に設置 | 9時00分から17時00分まで |
7 | 大正寺おけさ | 雄和ふるさと温泉ユアシス | フロントに設置 |
9時00分から20時30分まで 注:第2・第4水曜日休館
|
8 | 昆布の手すき加工技術 | 道の駅あきた港ポートタワーセリオン | セリオン1階インフォメーションカウンター前設置 | 9時00分から17時00分まで |
特 | コンプリートカード |
秋田市まちなか観光案内所(大町) |
秋田市カード8種類を持参のうえ、まちなか観光案内所内の担当者にお声がけください | 9時00分から18時00分まで |
酒田市カードの種類と設置施設
酒田市カードは全10種類あり、入手にあたっては一部カードを除き入館料などがかかります。
No. | カード名 | カード設置施設 | カード受取条件 |
受取可能時間 注:休館日 |
---|---|---|---|---|
1 | 日和山 |
・日和山売店「ひょっこり島」 ・日和山小幡楼
|
お買い物時、レジにてお声がけください |
日和山売店「ひょっこり島」/9時30分から18時00分まで 注:日和山売店「ひょっこり島」不定期 |
2 | 山王くらぶ | 山王くらぶ | 受付窓口で入場券購入時お声がけください | 9時00分から17時00分まで(最終入館16時30分) |
3 | 相馬屋主屋 | 舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください |
10時00分から15時30分まで(最終入館15時00分) 平日は完全予約制 注:水曜日、お盆 |
4 | 酒田袖之浦/小屋之浜之図 | 本間美術館 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください |
4月から10月まで/9時00分から17時00分まで(最終入館16時30分) |
5 | 本間氏別邸庭園(鶴舞園) | 本間美術館 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください | 4月から10月まで/9時00分から17時00分まで(最終入館16時30分) 11月より/9時00分から16時30分まで(最終入館16時00分) |
6 | 旧鐙屋 | 酒田駅前交流拠点施設ミライニ | 観光案内所へお声がけください | 9時00分から19時00分まで |
7 | 本間家本邸 | 本間家旧本邸 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください |
4月から10月まで/9時30分から16時30分まで 11月より/9時30分から16時00分まで 注:展示替え日(不定期) |
8 | 酒田山王祭祭礼用亀笠鉾 | 山居倉庫 酒田夢の倶楽 | お買い物時、レジにてお声がけください |
9時00分から17時00分まで |
9 | 山居倉庫 | 山居倉庫 庄内米歴史資料館 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください | 9時00分から17時00分まで |
10 | 塞道絵幕(大壽和里大祭事)-酒井候御安堵祝宴- | 酒田市立資料館 | 受付窓口で入場券購入時お声がけください | 9時00分から16時30分まで |
併せて、以下の外部リンクもご確認ください。
抽選応募方法
申込手続きは、秋田市まちなか観光案内所でのみ行います。以下の手順でご応募ください。
- 秋田市の構成文化財カード8種類と酒田市の構成文化財カードを一定数集める。
- 秋田市カード8種類を秋田市まちなか観光案内所の職員に提示し、9種類目のコンプリートカードを受け取る。
- 酒田市のカードの種類・枚数に応じ、申込用紙に必要事項を記入して応募。
抽選応募の種類と景品(特産品)について
- 特賞5名(5,000円相当の特産品)
注:応募条件:秋田市カード9種類と酒田市カード10種類
- A賞15名(2,500円相当の特産品)
注:応募条件:秋田市カード9種類と酒田市カード5種類
- B賞30名(1,000円相当の特産品)
注:応募条件:秋田市カード9種類と酒田市カード1種類
抽選日と当選者への特産品発送について
抽選は12月を予定しており、当選者への特産品の発送は2月末までに完了する見込みです。
注意事項
- カードは各種類お一人様一枚ずつお取りください。
- 抽選応募はお一人様一回限りとし、重複の応募は無効となります。
- 当選は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
- 抽選応募後、お客様の連絡先に変更があった場合は、必ず以下の問い合わせ先にご連絡ください。
注:なお、長期不在や宛先不明などの理由により商品が返送されてきた場合、当選の権利は無効となります。
その他
秋田市の北前船関連のパネル展もカードラリー期間中に実施しますので、コチラもぜひご覧ください。
No. | 日時 | 場所 |
---|---|---|
第1回 |
7月22日(金曜日)から7月31日(日曜日)まで |
秋田市にぎわい交流館AU1階 まち発見・発信ステーション |
第2回 | 9月2日(金曜日)から9月11日(日曜日)まで | 道の駅あきた港ポートタワー・セリオン2階 回廊スペース |
第3回 | 9月30日(金曜日)から10月7日(金曜日)まで | 秋田市雄和観光交流館ヴィラ・フローラ1階 イベントホール |
(参考)秋田市の北前船日本遺産構成文化財カード8種類








PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 観光振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5602 ファクス:018-888-5603
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。