エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 生活衛生 > 住まいの衛生相談 > 衛生害虫 > 衛生害虫(シラミ)


ここから本文です。

衛生害虫(シラミ)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005526  更新日 平成30年6月19日

印刷大きな文字で印刷

シラミについて

シラミ類は、人畜に寄生して吸血する昆虫で、日本では約40種が知られていますが、ヒトに寄生するものは、ヒトジラミ(コロモジラミ、アタマジラミ)とケジラミだけです。
戦後、国内では殺虫剤のDDTの散布により、姿が見られなくなった時期もありましたが、1980年頃から復活してきています。現在、問題となっているのは、路上生活者等の衣類を生活の場としているコロモジラミと、保育園児、幼稚園児、小学校低学年児童で流行しているアタマジラミです。

アタマジラミの生態

  • 成虫は体長1.0~2.7ミリメートル程度で、褐色~灰色、幼虫は体長1.0ミリメートル前後で、成虫とよく似た形をしています。
  • 幼虫から成虫まで雌雄を問わず吸血し、血液を栄養源としています。吸血は1日数回、ふ化直後から吸血を開始します。条件によりますが、血を吸わないと約7~72時間で死んでしまいます。
  • 雌は1日に3~9個、一生の間に約100~200個の卵を頭皮(毛根付近)に産み付けます。卵は約1週間で幼虫、そして脱皮を繰り返して7~16日で成虫となり、寿命は1カ月~1カ月半です。

アタマジラミを発見したら?

  • 効率よく駆除するため、可能であれば、できるだけ髪の毛を短くしましょう。
  • 通常の散髪では、虫や卵が付いた毛髪をすべて取り除くことはできません(注1)。専用のシャンプーやパウダーを使用するなどの適切な対応を併せて行いましょう。
  • 髪と髪が触れ合うことでうつります。保育所等で集団で昼寝をするときは、布団を離して敷きましょう。ただし、隔離をする必要はありません。
  • 集団発生を防止するため、集団の場や家族内で、タオルやブラシ、寝具類を共用するのは避けましょう。
  • 一旦駆除できても、対応が不十分な場合は家族内や集団生活の場で再びうつることがあり、終息に時間が掛かる場合があります。
  • シラミは不潔だからうつるものではありません。誤解から、いじめの問題にならないよう、配慮しながら適切な対策を取ることが重要です。

注1:理容所・美容所は、駆除のための散髪を行う施設ではありません。駆除している期間内に理容所・美容所で散髪等をしてもらう際には、アタマジラミがいるかもしれないということを事前に伝えてあげるようにしてください。

詳しい資料と集団発生時の対処

  • アタマジラミについて (PDF 117.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • アタマジラミが大量発生した場合の対応について (PDF 147.6KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 衛生検査課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1181 ファクス:018-883-1171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


衛生害虫

  • 衛生害虫(ドクガ)
  • 衛生害虫(ゴキブリ)
  • 衛生害虫(ハチ)
  • 衛生害虫(マイマイガ)
  • 衛生害虫(蚊)
  • 衛生害虫(ネズミ)
  • 衛生害虫(ノミ)
  • 衛生害虫(シラミ)
  • 衛生害虫(シロアリ)
  • 衛生害虫(ダニ)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.