エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 医療関係職種の免許申請 > 医師・歯科医師免許


ここから本文です。

医師・歯科医師免許

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1012424  更新日 令和7年4月11日

印刷大きな文字で印刷

秋田市にお住まいの方の申請を受け付けています。
各種申請に必要な書類については、以下のリンク先(資格申請案内(厚生労働省ホームページ))をご参照ください。(申請書は保健所の窓口にも用意してあります。)
注意1:収入印紙や切手は保健所では販売しておりませんので、事前に郵便局などでお買い求めください。
注意2:市町村の戸籍事務が電算化されている場合は、「戸籍抄(謄)本」は「戸籍個人(全部)事項証明書」と読み替えてください。

  • 資格申請案内(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

新規申請

初めて免許を取得する場合の必要書類

免許申請書
  • 配付された所定の用紙を使用すること
収入印紙
  • 60,000円分
医師の診断書
  • 配付された所定の用紙を使用すること
  • 発行の日から1か月以内のもの
住民票または戸籍抄(謄)本
  • 住民票は本籍地の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載が省略されているもの
  • 発行の日から6か月以内のもの
  • 国家試験出願後に本籍または氏名に変更があった場合もしくは免許証の氏名に旧姓の併記を希望する場合には、本籍または氏名の変更が確認できる戸籍抄(謄)本
登録済証明書用はがき(希望者のみ)
  • 所定の登録済証明書用はがきを使用すること
  • 85円分の切手を貼付のこと(速達の場合は+300円分)
  • 登録済証明書の再発行・再送手続きについて(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

注意:ホチキス留めはせずに提出してください。

籍訂正・書換え交付申請

結婚や転籍などにより、免許証記載事項(氏名、本籍地都道府県名)を変更した場合の必要書類

籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書
  • 申請書は保健所の窓口にも用意してあります。
  • 希望により、免許証に旧姓を併記することができます。
収入印紙
  • 1,000円分 
遅延理由書
  • 変更日の翌日から起算して30日を過ぎた場合(申請書裏面にあり)
戸籍抄(謄)本
  • 発行の日から6か月以内のもので、変更したことが確認できるもの
  • 戸籍の変更が複数回ある方で、申請をその都度していない場合は、変更の経緯がすべて確認できる除籍謄本などが必要になります。
  • 新戸籍の戸籍事項に”戸籍改製”の記載があり、変更事項が改製日以前の場合は、「改製原戸籍」も必要です。
資格免許証(原本)
  • 紛失した場合は、再交付申請も同時に行うこと

再交付申請

棄損や紛失により免許証を再交付する場合の必要書類

免許証再交付申請書

申請書は保健所の窓口にも用意してあります。

収入印紙
3,100円分
免許証
棄損した場合
住民票または戸籍抄(謄)本

住民票は本籍地の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載が省略されているもの
発行の日から6か月以内のもの
注意:籍訂正・書換え交付申請と同時申請の場合は、戸籍抄(謄)本は共有可能です。

意見書(保健所作成)

以下の内容をききとりします。
登録番号・登録年月日、再交付する理由、免許申請時の本籍・住所・経由都道府県名、現在の本籍・住所、過去の再交付・訂正申請の有無ほか

本人確認のための公的証明書の提示
運転免許証、パスポートなど顔写真入りの証明書

籍(名簿)登録抹消申請

免許をお持ちの方が死亡または失踪宣告を受けた時は、戸籍法上の届出義務者は、30日以内に籍登録の抹消を申請するとともに、免許証を返納する必要があります。

籍(名簿)登録抹消(消除)申請

申請書は保健所の窓口にも用意してあります。

遅延理由書
事実発生の日の翌日から起算して30日を超えた場合(申請書裏面にあり)
死亡または失踪宣告を受けたことを証する書類
死亡診断書、死体検案書、戸籍抄(謄)本、失踪宣告を証する書類のいずれか(死亡診断書、死体検案書は写し可)
資格免許証(原本)
免許証を発見できない場合は、申立書(申請書裏面にあり)

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 保健総務課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1170 ファクス:018-883-1171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

医療関係職種の免許申請

  • 令和7年度調理師試験のご案内
  • 医療関係職種の免許申請について
  • 医師・歯科医師免許
  • 薬剤師免許
  • 保健師・助産師・看護師免許
  • 臨床検査技師・診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師免許
  • 准看護師免許
  • 管理栄養士・栄養士・調理師免許

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.