指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の申請を受け付けています
国では、気候変動適応法を改正し、住民の命と健康を守るため、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に、「熱中症特別警戒情報」(注)を発表することとしました。
市町村では、改正法第21条により、市町村区域内の施設を、熱中症特別警戒情報が発表された際に住民などへ開放する「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」として指定できることとなりました。
注:秋田県内のすべての情報提供地点(県内24カ所)で、前日の10時時点における翌日の日最高暑さ指数が35以上と予測される場合に、環境省が熱中症特別警戒情報を発表します。
クーリングシェルターの申請を受け付けています
本市では、熱中症特別警戒情報が発表された時に避難できる指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定を推進しています。
市民の熱中症予防のために、施設をクーリングシェルターとして開放していただける施設の管理者からの申請を受け付けています。
クーリングシェルターとして指定した施設は、本市ウェブサイトなどで公表させていただきます。
事業者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
要件
クーリングシェルターとして指定を受けるための要件は、次のとおりとなります。
- 秋田市内の施設である
- 適切な機能を有した冷房設備が設置されており、定期的にメンテナンスされている
- 熱中症特別警戒情報が発表されたとき、市民などに開放する
- 施設の受け入れ可能人数に応じて、利用者が滞在するのに必要かつ適切な空間を確保する
- 市と「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に関する協定書」を締結する
申請受付期間
随時申請を受け付けています。
申請方法
環境総務課へメールまたは電話にてご相談の上、以下の書類に必要事項をご記入いただき、郵送または窓口へ直接ご提出ください。
-
秋田市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定申請書 (Word 14.4KB)
-
申請書別紙 (Excel 16.3KB)
-
申請書別紙_記入例 (PDF 53.0KB)
-
誓約書兼同意書 (Word 14.8KB)
申請の流れ
- 申請予定の施設の状況や協定内容を確認し、温暖化対策担当に相談
- 申請書、別紙、誓約書兼同意書の作成、提出
- 温暖化対策担当で応募内容を確認
- 現地確認
- 審査・指定
- 協定の締結
- クーリングシェルター施設情報の公表(市ウェブサイトなど)
- クーリングシェルターの運用開始
その他
申請者が暴力団員または暴力団関係事業者である場合や市長が不適当と認める場合は、クーリングシェルターとして指定しない、または指定を取り消すことがあります。
現在のクーリングシェルターの設置状況について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境総務課 地球温暖化対策担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5704 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。