エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 上下水道局 > 上下水道局からのお知らせ > 安全で安心な水道水をお届けしています


ここから本文です。

安全で安心な水道水をお届けしています

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1040575  更新日 令和5年11月30日

印刷大きな文字で印刷

安全で安心な水道水をお届けするために

秋田市では、安全な水道水をお届けするため、適切な浄水処理を行うとともに、皆さまに安心してお使いいただけるよう水質検査を行い水質管理に努めています。

秋田市で実施している水質検査

  1. 水道法により厳格な水質基準が定められている項目は、鉄、マンガン、大腸菌など51項目あり、これらは検査が義務づけられています。
  2. 加えて、法的な検査義務はありませんが、より安全な水を安心して飲用いただけるよう、水質管理上留意すべき項目として農薬類71項目と非農薬系24項目についても検査しており、合計146項目を検査しています。

農薬類の検査について

  1. 県内での散布時期などを考慮し、5月から8月に検査しています。
  2. 農薬類は、内閣府食品安全委員会により、個々の農薬の毒性評価に基づき「対象となる成分を含む水を体重50kgの人が生涯毎日2L飲み続けても健康に影響が生じない」とされる濃度が「目標値」として設定されています。
  3. 農薬類の目標値については、国において毎年安全性の再評価が行われていることから、今後も評価状況を注視し、随時対応します。

ネオニコチノイド系農薬について

  1. ネオニコチノイド系農薬については、前述の146検査項目に含まれる農薬類よりも優先順位が低く分類されています。
  2. ネオニコチノイド系農薬の一種であるジノテフランの目標値は600,000ng/Lです。
  3. 東大大学院教授らのグループによる研究結果によると、秋田市におけるジノテフランの検出濃度は最大で3,000ng/L程度とのことであり、これは目標値の約1/200です。

(ng/L...ナノグラム・パー・リットル。1リットル中の成分の重量を示す単位。1ナノグラムは10億分の1グラム)

関連情報

水質検査の方法や結果については、以下の資料をご覧ください。

  • 水質管理体制
  • 水質検査計画
  • 水質年報
  • 水道GLP

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市上下水道局 浄水課
〒010-1652 秋田市豊岩豊巻字上野164
電話:018-828-1451 ファクス:018-828-6291
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


上下水道局

上下水道局からのお知らせ

  • 災害時相互応援に関する協定の締結について
  • 秋田管工事業協同組合への感謝状の贈呈について
  • 安全で安心な水道水をお届けしています
  • 水道の給水管に直結する非常用貯水槽の取扱い
  • 秋田清酒株式会社様から寄附をいただきました
  • 給・配水管材料の指定について
  • 水洗化工事申請書類のオンライン化について
  • 断水・工事情報
  • 指定工事業者を対象とした研修および伝達事項
  • 「八橋下水道終末処理場」が「八橋汚水中継ポンプ場」になりました!
  • 上下水道廃止施設用地の有効活用について
  • マンホールや公共汚水ますの破損などにご注意!
  • 上下水道局をかたる不審なメールにご注意ください
  • 解体時の注意事項
  • 不審な訪問にご注意ください
  • お客様センター業務などの民間委託について
  • 指定給水装置工事事業者の更新について
  • 指定排水設備工事業者の更新について
  • 上下水道管路情報自由閲覧システムについて
  • 集合住宅へのメーター出庫について
  • 秋田市下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口
  • 秋田市内水浸水想定区域図

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.