エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森

  • 文字サイズ・配色の変更
  • Foreign language
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 秋田市大森山動物園 > 各種情報 > 小松名誉園長コラム > 小松名誉園長コラム


ここから本文です。

小松名誉園長コラム

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1046502  更新日 令和7年5月6日

印刷大きな文字で印刷

動物園長退任と名誉園長就任のご挨拶

写真:名誉園長 小松守
名誉園長 小松守

 先月4月30日をもち、大森山動物園での生活にピリオドを打たせていただきました。50年前、連休直前の5月1日土曜日、秋田市公園課で手交された採用通知を手に動物園に赴き、勤務を始めてから50年という月日が流れました。

 動物から感動をもらい、獣医師として動物の生と死に向き合い、そして来園者の笑顔に支えられた50年でした。長く続けられたのは、園の先輩他含め素晴らしいスタッフに支えられ、共に動物園づくりの目標を追いかけ続けることができたからであり、私の誇りでもあります。

 自然豊かな園内には希少動物(ゼニタナゴ)が生息する塩曳潟がある国内では珍しい動物園であり、スタッフの笑顔は秋田らしいやさしい空気感を醸し出し「動物と語らう森」をテーマに動物を間近に感じられる展示の工夫がちりばめられ、魅力的な教育的サービスが提供されるなど、多くの市民に愛され続けて来た動物園です。これらは大森山動物園の最大の特徴であり魅力でもあります。スタッフの努力は園の価値を高め、人の心を癒し、知らず知らずに人づくりにも貢献してきました。

 動物飼育ではイヌワシの繁殖やキリンの健康管理トレーニング開発などで全国の動物園の先駆的な役割も果たしてきましたが、こうしたすべての活動、動物園づくりは園の各担当、総務、企画広報、施設の連携協力、チーム力で支えられてきました。さまざまな困難に直面した時でも、何とか舵取りができたのはチーム一丸による問題解決力だったと感謝しています。

 今、動物園への求めは多様化し、イヌワシの野生復帰事業への協力などが求められるなど、ますます注目されていますが、上位にある目標、動物とのふれあいを通した生命や自然に誘う場としての動物園の存在を見失うことなく、いつも飽くなき挑戦者であり続け、大森山動物園を成長させてほしいものです。梶取るかこ(舵取り人)は変わりますが、人々に幸せを提供する動物園が取るべき航路の先は変わることありません。

 退任日の朝、沼谷市長から名誉園長を委嘱されました。これからは園を外から応援、支援してほしいとのメッセージと受け取りました。動物園の発信役に挑戦しながら生きようと思います。皆様方からのこれまでのご厚誼に感謝しつつ、退任と名誉園長就任のご挨拶とさせていただきます。

令和7年5月

大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜 名誉園長 小松 守

画像:園長退任セレモニー
園長退任セレモニー

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市観光文化スポーツ部 大森山動物園
〒010-1654 秋田市浜田字潟端154
電話:018-828-5508 ファクス:018-828-5509
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


秋田市大森山動物園

各種情報

小松名誉園長コラム

  • 小松名誉園長コラム
  • 小松守さんが名誉園長に就任しました
園長コラムバックナンバー
  • 園長の動物アラカルト
  • 大森山アートプロジェクト10年 企画パネル展の開催挨拶 (動物園ビジターセンターで開催中)
  • 2024年の通常開園を終えて
  • 皆さんのご支援をお願いします(動物サポーター制度の立ち上げ)
  • ヒトも見る
  • 大型連休(GW)を前に
  • 雪のない「雪の動物園」
  • 50周年の開園シーズンを終えて
  • 思い出で紡いだモザイクアートが完成しました
  • 50周年を祝うトラック走る
  • シーズンを終えて 歴史と共に歩んだ感謝祭
  • 義足のキリン、20年目の命日
  • キリンのカンタ逝く
  • 寅年のごあいさつ
  • 令和3年のシーズン開園を終えて
  • 子ども、家族、動物園
  • だいすけが去ったあと(たくさんのメッセージ、献花に感謝しつつ)
  • ゾウのだいすけ逝く(生涯を回顧しながらの葬送)
  • 雪国では絶大なお日様の力
  • 雪の中での動物園
  • コロナ禍の中で考えた動物園
  • その後の「だいすけ」君のこと
  • アフリカゾウの「だいすけ」君のこと
  • キリンの角
  • トラを載せた走る広告車
  • 穏やかな心になれる場所
  • 新型コロナと動物園の開園
  • 変わってゆく大森山動物園(2019年10月)
  • 新年のごあいさつ
  • 花壇支援に感謝
  • アフリカゾウの繁殖作戦 東北で開始
  • 守ろう、地元のゼニタナゴ。地域にも活動拡大の兆し
  • 開園45年目を迎える大森山(2018年1月)
  • 酉年を振り返り、戌年を思う(2017年12月)
  • たくさんのお花に感謝(2017年7月)
  • 秋田の動物園を見続けてきた動物(2017年4月)
  • カピバラの湯っこ(2017年3月_2)
  • 春開園を待ちわびる人たちに(2017年3月_1)
  • 新年のご挨拶(2017年1月)
  • 老イヌワシ「鳥海」よ、生き残ってくれ(2016年12月_2)
  • 鳥インフル、見えない敵との戦い(2016年12月_1)
  • 新たな「いのち」を加える動物園(2016年9月)
  • 羊から猿へ(2015年12月)
  • アシリの目(2015年6月)
  • 平成27年シーズンの開始にあたり(2015年3月)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

秋田市大森山動物園

〒010-1654 秋田市浜田字潟端154番地
電話(代表):018-828-5508 ファクス:018-828-5509
  • 動物取扱業に関する表示
  • サイトマップ
秋田市公式サイト

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.