エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市への意見・提案 > 市民の声の公表 > 「市民の声」の公表 - 道路・公園 > 千秋トンネル通りの歩道の除雪について


ここから本文です。

千秋トンネル通りの歩道の除雪について

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047221  更新日 令和7年7月25日

印刷大きな文字で印刷

 投稿日

2025年6月21日

投稿要旨
千秋トンネル通りの歩道の除雪についてのお願いです。除雪がほぼ行われず、一定の歩行者があるため圧雪状態になりやすく、特に日当たりが悪い南側はその状態でいつまでも残って、歩きにくいです。中でも、切り通し状になったトンネルの千秋城下町側出入り口が顕著です。中央地域の他の道路は、どこも雪が消え路面が乾いた今年3月初め時点でも、数十メートルにわたって全幅がツルツルで、この区間を歩くためだけに冬靴が必要でした。夏靴を履いてきてしまったこと、こちら側の歩道を歩いてしまった ことを後悔することがあります。 3月6日頃、道路維持課の道路パ トロール依頼フォームで報告したものの、特に何もしていただ けませんでした。結局、融けて路面が露出したのは3月10日過ぎでした。わずかな区間とはいえ、自然に融けるのを待つしかないのでしょうか。南側歩道は、少なくとも下校時には、秋田大学教育文化学部附属学校の児童生徒が歩いています。学校や保護者は把握していないのでしょうが、低学年児童などはこわごわ歩くのではないでしょうか。高齢者や足腰の悪い人も同様です。以前は、近くに住む高齢男性がおひとりで、厚い氷を割って道を作ってくれていたこともありましたが、長距離にわたって沿道に民家がないので、地域住民による除雪を期待するべき場所ではないでしょう。こんな場所こそ、市が関わって雪対策をするべきではないでしょうか。「まきえもん」により車道の車は安全に通行できているのを尻目に、慎重に歩かざるを得ない歩行者の気持ちを、考えてくれてもいいのではないでしょうか。道路管理者としての除雪作業が無理なのであれば、坂道のように凍結抑制剤や砂の箱を置く、除雪道具を置いて歩行者に除雪してもらう、市民(地域住民、 近隣学校等)から除雪ボランテ ィアを募るといったことはできませんか。そうすることで、何もしないよりは歩きやすい歩道になります。 また、保戸野側、鷹匠橋付近の歩道も、千秋城下町側ほどではないものの雪が融けにくく、緩く傾斜があるので滑りやすいこ とがあります。こちらは保戸野小学校の通学路でもあり、同様に対策が必要に感じます。何か対策してほしいです。ご検討ください。
 回答要旨
ご指摘のあった歩道の除雪は、通常ハンドガイド式除雪機により実施しておりますが、気象や積雪などの状況によっては、機械での除雪が困難となる圧雪状態が発生する場合があります。このような状況を踏まえ、今後は現場状況の確認を強化し、必要に応じて融雪剤の散布等の対応を行い、歩道の安全確保に努めてまいります。また、ご提案のあった凍結抑制剤や砂箱の設置、除雪道具の配置、除雪ボランティアの活用などにつきましては、その実行可能性を含めて検討してまいります。 引き続き、効果的な除排雪に取り組み、円滑な冬期道路交通の確保に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 回答課

道路維持課(電話:018-888-5751)

内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。

関連情報

  • 道路維持課

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

市への意見・提案

市民の声の公表

「市民の声」の公表 - 道路・公園
  • 千秋トンネル通りの歩道の除雪について
  • カラスの威嚇行為
  • 大手門の堀遊歩道の愛称について
  • ⼤⼿門の堀のポケットパークの階段について
  • 路上喫煙について
  • ナイス外旭川店前交差点について
  • ⼿形新栄町街区公園について
  • 草刈り、枝切りお願いします
  • 秋操近隣公園遊具の件
  • 市役所裏の遊歩道や憩いスペースの美化
  • 防雪柵の設置について
  • ⼩規模堆雪場事業の認知拡⼤
  • 街路樹について
  • 上下⽔道管路情報⾃由閲覧システムについて
  • ⼤⾬時の下⽔について
  • 新城川の河川改修⼯事の進展について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.