エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 上下水道局 > 上下水道のしおり > 大雨への備え


ここから本文です。

大雨への備え

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1044231  更新日 令和5年9月11日

印刷大きな文字で印刷

雨が降っているとき

トイレが流れにくい場合

下水道管に大量の雨水が流入し、流れにくくなっている可能性があります。
雨が落ち着くまで、たくさんの水を使う洗濯や風呂の排水などをできるだけ控えてください。
また、周囲が浸水している場合は、浸水が解消するまでお待ちください。

トイレが流れにくい仕組みの図

  • 上図:拡大版 (Png 424.8KB)新しいウィンドウで開きます

雨の降り方や下水道施設に被害があった場合は、下水道の使用制限をお願いする場合もあります。
その際は、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。

下水の逆流を防ぐ方法

下水道管に大量の雨水が流入することで管内の空気が押し出され、各家庭のトイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることがあります。
排水口から「ボコボコ」と空気が漏れるような音が聞こえてきたら注意が必要です。
このようなときは、ビニール袋に水を入れた水のうを便器内や排水口の上に置くと、下水の逆流を抑える効果があります。
なお、このような現象は、天候の回復とともに解消することがほとんどです。

逆流防止画像

  • 資料:国土交通省「家庭で役立つ防災」より (PDF 3.7MB)新しいウィンドウで開きます

浸水時にはご注意ください

大雨により、マンホールのふたが外れる場合があります。
転落する危険があるので、近寄らないでください。

マンホールに人が落ちる図

雨が降る前

浸水が予想される場合

浸水が浅い場合には土のうや止水板の設置が有効ですが、次のような身近にあるものでも被害を軽減できます。

  • プランターとレジャーシートの組合せ
  • 水を入れたビニール袋とダンボール箱の組合せ
  • ポリタンクとレジャーシートの組合せ

また、重要な書類や畳を高い位置に移動させたり、自家用車を高台へ移動させることも有効です。

浸水対策例の画像

側溝や雨水ますの点検・清掃

側溝や雨水ますに泥や落ち葉、ゴミが詰まると、水が流れにくくなって浸水の原因になります。
側溝や雨水ますの集水口に落ち葉などが詰まっていないか確認し、詰まっている場合は取り除きましょう。
みなさんのご協力をお願いします。

側溝を清掃する図

関連情報

  • 秋田市内水浸水想定区域図
  • 土のう袋など各種申込

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市上下水道局 総務課
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 3階
電話:018-823-8434 ファクス:018-824-7414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


上下水道局

上下水道のしおり

Web版

届け出とお問い合わせ

  • 水道の使用を開始・中止するとき
  • こんなときはご連絡ください!
  • 不審な訪問にご注意ください!
  • 上下水道局の組織・業務のご案内
  • 上下水道局へのアクセス情報

料金・使用料のお支払い

  • 「水道使用量・料金等のお知らせ」の見方
  • メーターは確認できる状態ですか?
  • お支払いについて

料金・使用料の計算方法

  • 水道料金
  • 下水道使用料 (農業集落排水施設使用料・個別排水処理施設使用料も同じ)
  • 料金・使用料の計算方法

水道のしくみ

  • 水道のしくみ
  • 給水装置の維持管理について
  • 定期的な漏水の点検を行いましょう
  • 水道メーターの取り替えにご協力を
  • 10階程度の建物では直結給水が可能です
  • 老朽給水管解消にかかわる融資あっせん制度について

下水道のしくみ

  • 下水道のしくみ
  • 排水設備の維持管理
  • 下水道・農業集落排水・浄化槽の役割
  • 融資あっせん・助成金制度について

冬の備え

  • 冬への備え

ふだんの備え

  • ふだんの備え
  • 応急給水施設
  • 大雨への備え
  • 内水浸水想定図

こんなときは

  • 水が出ないときは?
  • 水の出が悪くなったのですが…
  • 水が濁っている場合はどうしたらいいの?
  • やかん、加湿器の吹き出し口などに白い固形物が付着するのは?
  • 氷の中央部に白い固形物ができるのですが…
  • 水洗トイレの水が止まらない!
  • 浴室のタイルやトイレがピンクになるのは?
  • 水洗トイレの便器が詰まってしまいました…
  • 修理や工事は指定工事業者へ

安全な水道水で健康に

  • 水道水の検査
  • 水道水と塩素処理
  • 健康のために水を飲みましょう
  • 水道水をよりおいしく飲む方法
  • 水道管に長く滞留していた水は飲み水以外に

上下水道まめ知識

  • 水を上手に使いましょう
  • 下水道などを快適に使用するために

行ってみよう!参加してみよう!

  • 水道の歴史を感じてみる〜「近代化遺産」藤倉水源地〜
  • 目で見て学ぶ上下水道〜浄水場見学・水の学習館〜
  • イベントに参加してみませんか?
  • 出前上下水道教室
  • カンさんぽ(4コマまんが)
  • 事業紹介動画など
  • パンフレット
  • カンちゃんラインスタンプ
  • 水循環

PDF版

  • 上下水道のしおり(PDF)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.