水を上手に使いましょう
水を上手に使いましょう
ちょっとした心がけで上手に水を使うことができます。
水は限られた資源ですので、無駄なく大切に使いましょう。
- じゃ口はこまめに閉めましょう。
- じゃロやレバーを少し戻して水の勢いをおさえて使いましょう。
じゃ口から流れる水の量は、1分間で約12リットルにもなります。
家庭で簡単にできる節水方法
洗面所では
歯磨きは、コップに水を汲んでから
30秒間水を出しっぱなしで歯をみがくと、6リットルあまりの水を使いますが、コップに汲むと3杯程度で十分です。
台所では
食器はつけ置き洗いで
つけ置き洗いには、米のとぎ汁や野菜を洗った水を利用しましょう。
油汚れはふき取ってから
不要になった衣類やタオル、新聞紙などを小さく切っておいて、油汚れなどをふき取ってから洗いましょう。
水も洗剤も少なくて済みます。
まな板の使用は野菜から
先に野菜を切り、肉や魚は後から切ると、まな板を洗う回数を減らすことができます。
肉や魚は牛乳パックなどを敷いて切ると、まな板の汚れが落としやすくなります。
トイレでは
「大」・「小」レバーを正しく使いましょう
トイレタンクにペットボトルなどを入れて節水する方法がありますが、これは装置がうまく動かなくなったり、汚物が配管の途中に残ったりと故障の原因となりますので、やめましょう。
お風呂では
シャワーはこまめに開閉を
使用時間を短くしましょう。
シャワーは1分間に 12リットルの水が出ます。
お風呂の残り湯は、災害時には消火用水、断水時にはトイレの流し水などに大活躍です。すぐに流さずに貯めておくことで、有効活用ができます。
残り湯を再利用しましょう
お洗濯、お掃除に。
家庭菜園や植木の水やりにも利用できます。
シングルレバー式湯水混合栓、食器洗浄機、節水型の洗濯機や水洗トイレなどを使用することも節水につながります。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市上下水道局 総務課
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 3階
電話:018-823-8434 ファクス:018-824-7414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。