上下水道のしおり よくある質問
水が濁っている場合はどうしたらいいの?
濁り水には、その原因により次のような種類があります。
赤い水
水道工事や水圧・流速の変化で、水道管の鉄サビが流出することにより発生しますが、飲用せずに、しばらく水を掛け流しすることできれいになります。
白い水
水の中に空気が混じって小さな泡ができたためです。
そのまま少し待ちますと透明になります。
黒い水
水の流れの変化で、水道管にたまっていた「酸化マンガン」が剥離するために発生します。
飲用せずに、しばらく水を掛け流しすることできれいになります。
注:改善しない場合は、水道維持課へお問い合わせください。
注:掛け流しをした時間を、お客様センター(電話:018-823-8431)へお知らせいただければ、その分を水道料金から差し引かせていただきます。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市上下水道局 水道維持課
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 2階
電話:018-823-8433 ファクス:018-862-9050
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。